コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》家族信託・相続専門の法務事務所+不動産仲介

  • ホームHome
  • 選ばれる3つの理由Reason
  • 法務部門Legal
    • 法務部門
    • 相続手続
    • 後見 家族信託
    • 生前対策
    • 遺言
    • 節税提案(生前対策設計)
  • 不動産部門Real estate
    • 不動産部門
    • 不動産コンサルティング
    • 物件紹介
  • ご依頼・手数料Flow
    • ご依頼・手数料
    • お客様の声
  • 事務所案内Office
    • 事務所案内
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • お問合せContact

相続・生前対策

  1. HOME
  2. 相続・生前対策
家族
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 kojima 相続・生前対策事例

みんなの相続事例集 執筆いたしました。

株式会社鎌倉新書様からご依頼を受け、執筆させて頂きました。↓↓↓ 相続のプロが解説!みんなの相続事例集 55歳女性 資産5,560万円、物忘れの症状が出てきた父、今できる相続対策は? 是非ご覧下さい。 千葉市美浜区 行政 […]

相続登記
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 kojima 相続の豆知識

相続登記がいよいよ義務化

令和6年4月より相続登記義務化が開始 これまで義務ではなかった相続登記が義務化されます。「自己のために相続開始があったことを知り、かつ、不動産の所有権を取得したことを知った日から3年以内」に、相続登記の申請等をすることが […]

老親と娘
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 kojima 昨今の相続事情

良い制度の家族信託がなぜ普及しないのか?

「家族信託はどうしてこんないい制度なのに、普及していないのですか?」というご質問をお客様から投げかけられるケースは少なくありません。そもそも「家族信託」を知らない方が多いのはもちろんですが、今回はその理由についてのお話で […]

親子と空
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 kojima 相続の豆知識

福祉団体への寄付も可能な遺贈とは?相続との違い

遺贈とは? 遺贈とは、遺言によって財産を受遺者(受けとる人)に無償で譲与することです。 遺産を受け取る「受遺者」は「法定相続人」以外でも可能ですので、お世話になった方でもよいですし、最近は、「遺贈寄付」も注目されています […]

遺産相続
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 kojima 相続の豆知識

遺産を渡したくない!どうしたら!?

自分の死後、仲の悪い親族に遺産が渡るのを避けたいと思ったらどうしたらよいのでしょう?その人が法定相続人だった場合、何もしないでおくと財産が渡ってしまうことになります。今回は、その対策の一つとして簡単な方法を紹介します。 […]

パソコン年配
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 kojima 昨今の相続事情

故郷に暮らす老親の為に~「家族信託」の活用

都会の子供と故郷の親、それぞれの思い 東京や大阪などの大都市圏に子供たちが出てきてしまい、地方(故郷)の実家に高齢の両親だけで暮らしているケースは少なくありません。 このようなケースでは、子供達からすると、こういう想いを […]

海と青空
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 kojima 相続・生前対策事例

相続手続は誰に頼むべきか?

30年来お母様の面倒を看てこられたO様。100歳を超えて先年お亡くなりになったお母様の遺産分割のご相談にお見えになりました。 《千葉市O様のケース》 ① O様は二女で3人姉妹。妹である三女とは関係良好ですが、長女とはお母 […]

家族
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 kojima 相続の豆知識

認知症になってもこれで安心『家族信託』

成年後見制度は負担と制約が多い 認知症になり意思能力を喪失してしまった場合の『資産凍結』に対して、事後の対策として現状では成年後見制度を活用するしかありません。 ただ、成年後見(法定後見・任意後見)は安心安全な制度である […]

親子
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 kojima 昨今の相続事情

在宅時間の多い今、家族会議を

今年は緊急事態宣言も発令され、コロナウイルスの終息までには未だ先が見えない状況が続いております。 新しい生活様式も最初は戸惑ったもののマスクにも慣れ、皆様もご自宅で過ごす時間が増えているのではないでしょうか。 親子でのご […]

老夫婦
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 kojima 相続の豆知識

配偶者居住権とは?節税になるの?

平成30年に民法が改正され、令和2年4月1日以後に開始する相続から配偶者居住権の設定が可能となりました。 今回は、そんな『配偶者居住権』に関するお話です。 配偶者居住権とは? 配偶者居住権とは、配偶者が被相続人の所有して […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
お問合せ

最近の投稿

  • 子供がいない夫婦、何をすべき?
  • 8-9月セミナー・相談会開催のお知らせ
  • 身元保証トラブルが急増?自衛策は?
  • 新着物件:成田市名木 古民家
  • 6-7月セミナー・相談会のお知らせ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 相続・生前対策
  • 相続の豆知識
  • 昨今の相続事情
  • 相続・生前対策事例

お気軽にご相談下さい 043-277-0778 受付10:00-17:00 [ 水・日・祝を除く ]

お気軽にご相談ください
  • サイトマップ

行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》
〒261-0012 千葉市美浜区磯辺2-6-6-A(2F)
Tel :  043-277-0778

Copyright © 行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》家族信託・相続専門の法務事務所+不動産仲介 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 選ばれる3つの理由
  • 法務部門
    • 法務部門
    • 相続手続
    • 後見 家族信託
    • 生前対策
    • 遺言
    • 節税提案(生前対策設計)
  • 不動産部門
    • 不動産部門
    • 不動産コンサルティング
    • 物件紹介
  • ご依頼・手数料
    • ご依頼・手数料
    • お客様の声
  • 事務所案内
    • 事務所案内
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • お問合せ
Fudousan Plugin Ver.5.8.1
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…